「SEO対策ってどうやってやればいいの?そもそもSEOってどういうこと?」
ブログやアフィリエイトサイトを始めたばかりだと、「外部SEOが~」とか「内部SEO対策が~」とかよく耳にするようになります。
ぶっちゃけ何をやったらいいかわからないですよね。
私も始めたばかりの頃は全くわけわかってなかったです(;^_^A
いろいろ試して「やっと効果がでた~♪」って歓喜(かんき)しましたwww
そこで、ブログを始めたばかりの人やSEOをあまり意識してこなかった人を対象に、次の視点でわかりやすく説明していきます。SEOを勉強中の人も復習のつもりでどうぞ
- そもそもSEOって何?
- 代表的なSEO対策を3つ紹介
- 私が具体的にやったSEO対策を一部紹介
そもそもSEOって何?SEOの基本とは
SEOは何の略が知ってますか?
”Search Engine Optimization” (検索エンジン最適化)の頭文字をとって”SEO”です。
これだけ聞いてもよくわかんないですよね(;^_^A
つまり、Googleに「この記事イイネ」と思わせて、Googleが独自に評価した検索ランキングで上位に表示してもらうようにするということです。
3大検索エンジンとは何か?
検索エンジンにもいろいろありますが、世界シェアを占めている3つの検索エンジンがあります。
それが次の3つです。
検索エンジン | 世界シェア | 国内シェア |
---|---|---|
90% | 70% | |
bing | 7% | 23% |
Yahoo | 3% | 7% |
※数字はだいたいの数字です
見てもらうと一目瞭然(いちもくりょうぜん)ですが、Googleが世界も国内もトップシェアを占めています。
SEO対策とは、Googleの検索エンジン対策ということですね。
効果があるといわれているSEOの3つの代表的な基本対策
次の3つが代表的なSEO対策です。
- 被リンク
- 内部リンク
- 良質なコンテンツ
具体的に1つずつ説明していきますね。
効果絶大と言われている”被リンク”
SEO対策の中で一番効果が期待できるのは被リンクと言われています。
被リンクを貼ってもらうことで、信頼度があると判断されます。
注意しないといけないこと
被リンクを貼ってもらうだけじゃ効果があるとは言えません。
検索エンジンから高評価をうけている質の良いサイトから被リンクされることで効果があります。
昔に流行った被リンクを大量に貼ってもらう手法(今ではペナルティの対象です)
- 被リンクをお金で買ったりする手法
- 無料ブログサイト(アメブロやgooブログ)からの不自然な大量の被リンク
など
これやるとアウト。ペナルティで評価がどん底です。絶対にやってはダメですよ。
効果のある被リンクを貼ってもらうためには
情報の発信元になることが一番被リンクされやすい方法です。
なかなか難しいことですが、得意なジャンルとかだと書きやすいかもしれませんね。
被リンクは自分ではコントロールできないものです。
でも、ブログの内容の質を高めることでユーザーの評価が上がって被リンクを貼ってもらえるようになります。
自分でできるSEO対策は内部リンク
被リンクほどではないですが、ここを整備することでも効果が期待できます。
内部リンクを整備することで、ユーザーの回遊率を高める効果が期待できます。
SEO対策、まだ忘れているものはありませんか?どうもeno.(エノ)です。 前回SEO対策の記事(効果絶大!?おすすめのSEO対策3つのポイント)で少し触れましたが、内部SEO対策の方法についてです。[…]
良質なコンテンツを発信する
Google側が不正なSEO対策に対してさまざまな改善をしています。
最近の不正SEO対策に対する大型アップデート
- パンダアップデート:低品質なWebサイトを検索上位から下げるアルゴリズム
- ペンギンアップデート:品質ガイドラインに違反したSEO手法を用いているWebサイトの評価を下げるアルゴリズム
”良質なコンテンツ”についてのSEO対策はあいまいですが、引用ばかりの記事やどっかからコピーしてきたような記事は評価されないことは確かです。
まとめ:SEO対策は一朝一夕では効果はでない
SEO対策について基本的な3つを説明しながら、私も実践している対策についてまとめました。
対策をやって効果が出てくるのは、ぶっちゃけ3ヵ月~半年と言われています。
説明した中でも、今後より重要視されるのは”良質なコンテンツ”と言われています。
良質なコンテンツは内容だけではありません。書き方(文章の構成)も重要となってきます。
Googleからも評価してもらえないです。
より読みやすくて内容の濃いものをGoogleもユーザーも求めているということです。
内部リンクなどのSEO対策も重要ですが、まずは良質なコンテンツを書くことが重要ですね。
「SEO対策でよく見かける「良質コンテンツ」ってどういうこと?」SEO対策を調べると様々な方法がでてきます。 ここ最近では、”良質なコンテンツ”といった少しボヤッとしたキーワードが多く見[…]