
寝返って苦しそうじゃないか?とか、いつの間にか起きていてベビーベットから落ちそうになってないか?とか…
いろいろベビーモニターを調べて見るとYISSVICって物が人気みたいだけど実際はどんな感じ?
赤ちゃんのお昼寝や夜の寝かしつけが完了した後、寝室に寝かしたままリビングなどに移動してゆっくりコーヒーを飲んだり、ひとときの自由な時間を効率的にすごしたいですよね。
でも、赤ちゃんは知らない間に起きてたり、最悪の場合窒息など、寝た後も気にかけなくてはなりません。
そのたびに寝室に行ったり来たりは面倒だし、敏感な子だと音で起きちゃう可能性もあります。
そんな悩みを抱えていた我が家では、”YISSVIC”のベビーモニターを設置することで解決しました。
この記事は、”YISSVIC”のベビーモニターの口コミ・評価とレビューをします。
YISSVICのベビーモニターで寝てる赤ちゃんを別室で監視
ウチではベビーモニターで寝ている様子をちょこちょこ見ながらフリータイムを過ごしています。
もうすぐ愛用歴2年です。(現在も毎日使ってます)
寝相が悪い子だとベットだと落ちたりしてますからね!ウチの場合、上の子が非常に寝相が悪いので下の子の監視もしながら上の子もカメラに写り込むように調整して設置してます。
そこで、実際に使用しているYISSVICのベビーモニターがとてもおすすめなのでご紹介します。
YISSVIC:ベビーモニターの口コミ・評価
仕様
- ママの声を赤ちゃんに届ける双方向音声通信機能や、夜間(部屋が暗い)になると自動的に赤外線ライトがONになる暗視機能付き
- 子守唄が内蔵されていて、カメラからメロディを再生することができる
- ズーム機能が内蔵、2倍ズームまで可能
- 4台までカメラ(別売り)が同時に接続でき、カメラ自動切替表示もできる
- 使用用途はさまざまで、赤ちゃんが産まれた時のプレゼントや、老人の介護の使用にも簡単に使える見守りカメラです。ご注意:ご購入日より24ヵ月の品質保証できます
Amazonのベビーモニター売れ筋ランキングでも堂々の1位(2019/05/10現在)
※私が購入したときも1位だったと思います。
口コミ・評価
評価:
赤ちゃんの泣き声に反応してすぐに知らせてくれます。
画面が小さく画質に不安でしたが全然問題ありません。
部屋を真っ暗にした状態でも(モノクロになりますが)赤ちゃんの様子をちゃんと確認できます。
この値段でこの機能、性能は素晴らしいです。もう一部屋用に1セット追加で買おうと考えています。
ただ(あえて不満点をいうと)レンズの画角が狭いのでベビーベッドの真上につけるとベッド全体は写りません。
全体を写したい場合はすこし離れたところから映すとよいです。
カメラ自体は軽いのでちょっとしたテープで簡単に固定できます。
評価:
日本製ではないですが値段のわりに十分な機能があると思います。
カメラとモニタが対なのでセッティング不要で、すぐ使えます。カメラは4台まで追加できるようです。モニタでの表示切り替えも簡単そう。
このカメラのいいところは暗い中でもちゃんと写してくれるところです。
実家に帰省すると子供を二階で寝かせて私はもう少し一階で起きておく…ということになるのですが、モニタでちょこちょこ様子見できるのが便利です。
階段上り下りは最低限にしたいですし。
今妊婦なのでとても助かります。里帰りしたら毎日使います。
モニタの角度調整は手動で、遠隔で動かすことはできません。ズームは1段階ですが、1〜2倍の間で自由に動かせるものではなく、1倍か2倍かをボタンで切り替える感じです。
音も拾えますし、モニタ側からから声を掛けることもできます。
子ども用音楽を流すこともできますが、これはオマケ程度かなと思います。笑
外出中にスマホで確認するといったことは無理ですが、家の中で別の階の子の様子を見るにはとても良いと思います。
評価:
ベビーモニタはかなりの種類あるけど、カメラを設置した部屋の温度まで分かるのはあんまり無いのではないかと思っています。そしてこれが結構便利。赤ちゃんが寝ている部屋の温度が分かるのでエアコンが強すぎるのか、または暑すぎて熱中症は大丈夫なのか分かるのは地味に便利です。
あとは双方向音声通話が可能なので起きた赤ちゃんに声をかけることもできるし、少し大きくなれば別の部屋で遊んでいる子供を呼ぶことができて便利です。
あとは耐久性がどの程度持つのか不安ですが、これは長く使ってみないとわかりませんので壊れた時にはまた追記していきたいと思います。
メリット
- モニターが充電式なのでワイアレスになる
- カメラ側とモニター側で双方でしゃべれる(モニター側は音声ボタンを押しながらしゃべる)
- 暗視機能付き
- カメラの角度を自由に変えれる(遠隔操作はできません)
デメリット
- カメラの重量が軽すぎて場所によっては安定しない
- モニター側の充電があまりもたない
- たまに電波が乱れる(モニターをキッチンに置いているので電子レンジが原因かも
- 子守歌機能はいらない(ウチでは使ったことがないし、使う必要もない)
レビュー:気に入っている機能
評価:
自動で切り替わるところが良いんです。使うタイミングは夜だけではないからです。
お昼寝の時はカーテンを閉めてもある程度明るいです。
例えば、モニターはダイニングに置きっぱなしになると思います。(ウチは置きっぱなしです。)赤ちゃんを寝室で寝かしつけて、カメラをセットしてダイニングに戻った時に、自動で調整できないと「暗視モードのままだった~」とか夜はその逆がありえますよね。
自動だと勝手にモード切替をしてくれるので便利ですね
その次に良いと思う機能は音声を拾ってくれることですね。
評価:
音の大きさを5段階のランプで知らせてくれるわけです。寝ぼけてなんかしゃべってることもあるので、大きさのレベルがわかると案外良いです。
起きたかどうかを判断する判断材料になります。
まとめ:少しでもストレスが軽減されるなら
例えば、隣の部屋で赤ちゃんが寝ているときは、静かに過ごさないといけません。あれって案外ストレス溜まりますよね。
かといって目が届かない寝室に寝かしておくわけにもいきません。
そういったときにかなり便利です。
ウチの場合だと、賃貸暮らしのときは2DKだったし平米も狭かったのでモニターは必要なかったのですが、2人目も産まれて戸建てに引っ越した時に寝かしつけでストレスが溜まっていたので、購入しました。
子供が全然寝てくれない...昼間にすごく遊んでも、背中をトントンしても、睡眠効果のある音楽を聴かせても効果なし...疲れたしちょっと休憩したい...なんか効果がある方法はないのかな〜? 寝かしつ[…]
YISSVIC:ベビーモニターをすぐ買って正解でした
特に子どもが複数いると、1人が寝てもう1人が起きてるときとかに超重宝します。
あとは、子どもが寝静まった後でも溜まった家事を気兼ねなくできるという面でも重宝します。
私は自分で購入しても大満足でした。
こんなに使えるのなら出産祝いでも喜ばれると思います。
人気の理由が頷けますね。
値段もAmazonだと8,000円ぐらいなので、これだけ使えてこの値段は納得です。
精密機械なので、安さを求めてよくわからないものを買うよりは、これぐらいの値段で口コミも評価も良いものを買った方が良いです。
ベビーモニターを買おうと思うけど、Wifiのやつとか独自の電波のやつとかどっちを選べばイイの?みんなどっちを使っているの? 子供を別室に寝かしつけた後などに簡単に監視するために、ベビーモニターを購入して[…]
子育てはただでさえストレスが溜まります。ベビーモニターなど、こうした道具を使うことで少しでも負担が減らすことができるなら、購入することをおすすめします。私はそういう気持ちで購入しました。
この記事で紹介した商品の一覧はこちら
人気記事 【節約したい人向け】Amazonファミリーで”おむつ”・”おしりふき”が安い
人気記事 主婦(主夫)が子育てしながら在宅ワークで稼ぐおすすめの方法