
どういう人がなれるんだ?
メジャーな職業になりつつあるシステムエンジニア(SE)ですが、実際に何をやっているかはあまり知られていません。
システムエンジニアについて疑問を持っている人はこんな人ではないでしょうか?
- システムエンジニアってそもそも何?
- システムエンジニアって職業の人がいるんだけど何者?
- システムエンジニアになりたいけど具体的に何をするの?
- システムエンジニアの年収はどれくらい?
「全くわからない」という人向けに、専門的な言葉を使わずにわかりやすく説明していきます。
システムエンジニア(SE)の仕事とは?
簡単に言うと、システムを作っている人です。
システムエンジニアは”レジという箱の中に機能という中身を入れる”ということをやっています。
システムエンジニア(SE)の仕事の流れ
システムエンジニアの仕事の流れをインターネットや参考書などで調べると次のようなものが出てきます。
- 要件定義
- 外部設計
- 内部設計
- 製造
- テスト
- リリース
仕事の流れには本やサイトでいろいろな書かれ方はしていますが全部だいたいこんな感じです。
上で見てもらった仕事の流れをわかりやすくすると下のようなイメージをしてもらえばいいと思います。
- やりたいことってなんですか?
- こういう風に作りますね
- いま作ってま~す
- できました。これが完成品です
システムエンジニア(SE)も結局はモノ作りなので、作るフェーズは製造業と変わらないです。
では、フェーズ毎に具体的な流れを見ていきます。
フェーズ毎の仕事内容
1.やりたいことってなんですか?

お客様に何がしたいのかをヒアリングして、システムの仕様などを決めていきます。
このフェーズではシステムエンジニア(SE)がヒアリングした結果をまとめ設計書を作ります。
2.こういう風に作りますね

ヒアリング結果から、何をどういう風に作っていくかをお客様に報告します。
このフェーズではシステムエンジニア(SE)が設計書をお客様に見せて、「仕様にズレがないか」、「やりたいことは合っているか」などを話し合いながら設計書を直したり追加したりします。
3.いま作ってま~す

設計書を元にプログラムを作っていきます。
このフェーズでは基本的にプログラマー(PG)の仕事ですが、人がいない場合などはシステムエンジニア(SE)もプログラムを作ります。
4.できました。これが完成品です

完成したシステムをお客様に納品します。
このフェーズではシステムエンジニア(SE)がシステムの導入を行います。
システムエンジニア(SE)はどうやったらなれる?
結論から言うと、誰でもなれます。
特別な資格も必要ありません。知識と技術力があればOKです。
しかし、システムエンジニアになるには当然プログラミングができないといけないので、一般的には、プログラマー(PG)をやってシステムエンジニア(SE)にステップアップするような感じです。
今までプログラミングと関係ない仕事をしていたけど、未経験でシステムエンジニア(SE)になれるのかな... 結論から言うと、未経験でもシステムエンジニア(SE)にはなれます。プログラミング未経験でIT業界[…]
女性のシステムエンジニア(SE)も増えてきている
昔は少なかったかそうです。
今は女性もシステムエンジニア(SE)も増えてきています。
現場でも産休や育休などの理解もあるところも増えてきて、女性も働きやすいと思います。
当然、「男性の育休もとっているよ~」という事例も聞いているので、所属している企業の福利厚生にもよりますが取得は可能です。
システムエンジニア になろうと思うけど、システムエンジニアって女性の数少ないって聞くし大丈夫かな...残業とかも多いとなると心配。時短勤務とかできるのかな〜...もしかしたら産休・育休もとりにくかったりする?誰か教え[…]
システムエンジニア(SE)になるためのステップ
上の図は一般的なシステムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の図です。
ザックリとこんな感じです。
システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)ってどう違うの?給料に違いとかあるの?実際のところどうなの? これからIT業界のエンジニアとして自分のキャリアプランを決めた人は、まずこの疑問が思い浮[…]
どうやったらプログラマー(PG)になれるの?
プログラミングが少しできればプログラマー(PG)にはなれます。
プログラミングは独学でも勉強できます。
システムにもいろいろ種類があります。冒頭で説明したレジのシステムをつくるエンジニアやWeb(インターネット関連)のシステムをつくるエンジニア、ロボットや人工知能などジャンルもさまざまです。
もし、下に書いたようなことに該当する人はプログラミングスクールを検討してもいいかもしれませんね。
- なんとなくやってみたいことはあるけど、何から手をつけていいかわからない
- やりたいことが決まっていて、本格的にやりたい
- 幅広くいろんなことを見てから決めたい
プログラミングスクールって近くにないし、通うのめんどくさいし、家で勉強したい。とは言ってもオンラインのプログラミングスクールっていろいろあるけど何を選べばイイんだ...どう言う基準で選べばイイんだ... […]
システムエンジニアの年収はどれくらい?
一番気になるところですよね。
システムエンジニアは一般的に高収入と言われています。
”【業種別・年齢別】システムエンジニア(SE)の年収の比較と推移”の記事にシステムエンジニアの年収について具体的にまとめていますが、ザッと説明すると次の通りですね。
年齢 | 年収(単位:千円) |
---|---|
20~24歳 | 3,450.4 |
25~29歳 | 4,332.7 |
30~34歳 | 5,070.0 |
35~39歳 | 5,343.2 |
※上のデータは”政府統計の総合窓口(e-Stat)”で公開されているデータを集計した数字です
まとめ:形のないものから形のないものを作り上げる
システムエンジニア(SE)とはどういったものかわかっていただけましたか?
形がないだけで、結局はモノ作りです。
パソコンで見ていただいている人は、試しにF12キーを押してみてください。
開発者ツールが表示されると思います。
なんか、記号とか英語とか数字がズラーっと並んでますよね。
そんな感じのモノをシステムエンジニア(SE)が設計して、プログラマー(PG)が書いています。
日本語や英語と一緒で慣れると何が書いてあるか理解できるようになりますよ。
簡単なものだと、数週間で理解できるようになると思いますよ。
人気記事 全く勉強なしの未経験のプログラミング初心者がIT企業に就職したらこうなった
人気記事 【初心者向け】勉強すべきプログラミング言語の選び方