どっちも経験済み!派遣エンジニアと自社エンジニアのメリット・デメリット

派遣エンジニア、自社エンジニア
考える人
エンジニアの働き方は、「正社員」と「派遣」があるって聞いたけど、実際のところどっちかいいの?
「派遣」ってちょっと不安な感じがするし…
ぶっちゃけどっちがいいの?

 

エンジニア転職でIT業界のことを調べていたり、実際にIT業界に入ったばかりだと、あまり聞きなれない「派遣エンジニア」という言葉を耳にします。

どっちも経験している私が、この疑問に対して「派遣」と「自社」の比較しながら解説します。

 

結論から言うと、「派遣エンジニア」と「自社エンジニア」は次のような人に向いています。

 

  • 派遣エンジニア:「幅広く経験したい」や「独立を考えている」人向け
  • 自社エンジニア:「狭く深くやっていきたい」や「独立を考えていない」人向け

 

ここからは、「”派遣エンジニア”と一般的な認識の”派遣社員”との違い」や、上で挙げた「働き方の相性」を前提にそれぞれのメリット・デメリットを解説します。

後半では、「派遣」と「自社」のキャリアプランを紹介します。

 

 

世間的な「派遣」と「派遣エンジニア」は雇用形態が違う

世間的な「派遣」と「派遣エンジニア」は雇用形態が違う

 

よく勘違いされるのがこの認識ですね。

2018年の派遣法の改正までは世間的な「派遣」と「派遣エンジニア」は次のように区別されていました。

 

  • 派遣:一般労働者派遣
  • 派遣エンジニア:特定労働者派遣

※現在は「一般労働者派遣事業」に1本化されています。

 

一般労働者派遣(雇用形態:派遣)

こっちの「派遣」が世間一般の認識です。

「派遣会社に登録して現地で働く」といった感じです。

 

特定労働者派遣(雇用形態:正社員)

派遣エンジニアはこっちがほとんどです。

企業に在籍しながらも、別の会社に派遣として現地で働きます

 

 

エンジニア派遣をやっている企業が多い理由

 

IT業界の中でも、中小企業は特にこの事業をやっている会社が多いですね。

大きな理由は、「リスクが少ない」ということと「収益の安定化」です。

 

理由その1:リスクが少ない

IT業界では、「受注契約」や「準委任契約」が一般的です。

 

  • 受注契約:案件が完遂したときに収益が発生
  • 準委任契約:案件が完遂しなくても時間で収益が発生

 

契約の内容としてはザックリ上で挙げた内容です。

 

受注契約は「そうだよね」という内容ですが、「準委任契約」の内容を見ると「リスクないじゃ~ん」と思うかもしれません。

実際の意図は「案件が固まってなくて時間が出せないから、そっちでなんとなく時間出してよ。その内容で契約するから」といったアバウトな感じです。

 

時間でお金が支払われるけど、暗黙的に「”やる”っていったことは絶対やりきってね」というモノです

 

 

派遣契約だと、「この期間あなたの会社のエンジニアを貸してください」といったモノなので、派遣先で仕事ができても、できなくても問題ないです。

仕事ができれば継続して契約が続くし、できなければ切られるだけ

 

理由その2:収益の安定化

前述でも触れましたが、派遣契約は「この期間あなたの会社のエンジニアを貸してください」というモノです。

だいたいが「月額〇〇万円」という契約になるので、月額決まった額の収益が生まれます

 

経営者目線で言うと、新入社員などは社内で抱えていても教育も必要だし戦力にもならないので、ぶっちゃけいるだけで赤字です。

なので、必要最低限の教育だけして派遣に出しちゃえば、月額単価は安いけど収益は生まれます。

しかも、技術教育も派遣先に丸投げできるので、一石二鳥です。

 

 

派遣エンジニアと自社エンジニアのメリット・デメリット

派遣エンジニアと自社エンジニアのメリット・デメリット

 

派遣エンジニアと正社員では、仕事の内容は同じですが契約体型に違いがあるのでメリット・デメリットも大きく違います。

「自社エンジニアの方がイイ」と言われがちですが、両方とも経験している個人的には両方とも魅力的な面もあれば、しんどい面もあります。

 

ちなみに私は「派遣エンジニア」の方が自分に合ってます

 

 

派遣エンジニア:メリット

 

  • 社内の余計な雑務がない
  • 1人だから気楽(複数人の場合もあります)
  • 休みやすい
  • 変化がない働き方もできる
  • 稀にヘッドハンティングされる

 

私の場合、1人で派遣先に行くことがほとんどなので、自分自身で仕事の管理をしているので気楽です。

複数人の人達もいますが、基本的に2~5人ぐらいです。

 

 

ワークスタイルでも「出世などは興味なく、変化を求めない」スタイルを求めている人も増えてきている中で、派遣エンジニアは「派遣契約の時に、ここまでの範囲の仕事しかしません」と言ってしまえば、それ以上の仕事はしなくてもイイ感じになります。

 

そういうスタイルのエンジニアは意外と多いです

 

 

派遣エンジニアをヘッドハンティングするのはタブーですが、やってる企業もときどきいます。

派遣先は基本的に大手企業の場合がほとんどなので、ヘッドハンティングをされれば転職活動をせずに大手企業に楽に入社することができます

 

関連記事

IT業界が超売り手市場と言っても、大手企業に入社できるとは限らないし、かといって妥協はしたくないしどうすれば... 転職活動で大手企業を狙っている人は内定がもらえるかどうか不安ですよね。 […]

Company

 

 

派遣エンジニア:デメリット

 

  • 自社での評価がされにくい
  • 新しいことにチャレンジしにくい
  • 超上流工程をやらせてもらえない(特例あり)
  • 自社の人との関りがほとんどなくなる

 

基本的に派遣先での評価は自社の営業でストップする場合がほとんどなので、経営陣や肩書がある人の評価はほとんど見込めません。

 

派遣先の評価が上がれば契約金も上がるので、数字で評価を語る感じになりますね

 

 

派遣先に数年いてある程度の実績があればチャレンジもさせてくれるし、超上流工程(要件定義など)も参加もできます。

でも、そのレベルまで行くのに時間がかかるし派遣先次第ではやらせてもらえない場合も多いので、基本的には「できない」と思っていた方がいいですね。

 

 

自社エンジニア:メリット

 

  • 評価されやすい
  • 新しいことにチャレンジさせてもらえる
  • 肩書がもらえる
  • みんな同じ社員なので、困ったときに助けてもらえる

 

自社で仕事をしているので、当然評価もされやすいです。

自社での仕事なのでプロジェクトリーダー(PL)などの肩書ももらえます。

 

技術的に困ったことや仕事の仕方に困っても、周りの人は同じ会社の社員なので相談しやすいし、相談に乗ってくれる場合が多いと思います。

 

 

自社エンジニア:デメリット

 

  • 余計な雑務をやらされる
  • 自分の仕事を自分で管理できない
  • 自社のやり方しか身につかない
  • 関わる仕事が偏る

 

社内のイベントの準備など業務時間外にしないといけない雑務などを任される場合が多いです。

小さい会社がと、お茶汲みや来客対応もしないといけないのでダルイです。

 

 

自社でしか仕事をしたことがない人は、自社のやり方や考え方しか身につかないので視野が狭くなりがちです。

 

関わる業界も偏ってきますよね

 

 

派遣エンジニアと自社エンジニアのキャリアプラン

派遣エンジニアと自社エンジニアのキャリアプラン

 

冒頭で「派遣エンジニア」と「自社エンジニア」に向いている人を紹介しましたが、その内容をキャリアプランにフォーカスして深堀りしていきます。

 

  • 派遣エンジニア:「幅広く経験したい」や「独立を考えている」人向け
  • 自社エンジニア:「狭く深くやっていきたい」や「独立を考えていない」人向け

 

 

派遣エンジニアのキャリアプラン

 

幅広く経験はできるし、いろんな会社の人と知り合いになれるので、独立を計画している人は向いています

 

若い間に人望と実績を積んで、フリーランスになる人は多いです。

 

 

派遣エンジニアは自社での出世ルートに乗りずらいので、40代や50代の人でも20代と同じ立場で派遣先で仕事をする場合も多いです。

出世も興味なく、変化もしたくないと言う人は向いています。

 

 

自社エンジニアのキャリアプラン

 

自社で評価されやすいので、出世ルートに乗りやすいです。

 

自社で信頼と実績を積んで、管理者を目指せます。

 

 

企業に所属していて肩書もあれば社会的地位は高いです。

 

家を買ったり、車を買ったりする場合など、銀行の融資審査がすんなり通ります

 

まとめ:ベテランになったときに自分がどうなっていたいか

ベテランになったときに自分がどうなっていたいか

 

自分がベテランになったときに「どうなっていたいか」が重要です。

 

前述で挙げた、「フリーランス」という選択では、成功すれば年収は青天井ですが、収入が安定せず社会的地位は低めです。

「会社で管理者を目指す」という選択では、年収は決まっていて組織の1人ですが、収入が安定していて社会的地位も高めです。

 

 

自分が将来どういう風になりたいかで、派遣エンジニアができる企業へ就職するのか、自社エンジニアができる企業へ就職するのかを選択すればイイです。

 

今は、売り手市場なので、入社する企業を選べます。

なので、自分に都合のイイ企業を選んでキャリアプラン通りに仕事ができる環境を整ることができますよ。

 

 

人気記事 転職で未経験からシステムエンジニア(SE)になる方法(前職はプロボクサー!?)

 

PR