
検索エンジンやSNSはやってるけどランキングサイトとかどうなんだろう?
流入の効果ってどんなもんだろう?
どういうところに登録すればいいんだろう?
結論から言っちゃいます。
「ランキングサイトで上位だからってPV数はそんなに効果はでないけど、流入経路が増えることとインプレッションはアップするので、全く効果がない訳ではない」というのが、私の結論です。
この記事では、ブログランキングサイトに登録することでのPV数をアップさせる以外のメリットと、私が思うデメリットを解説します。
後半で、私も登録している有名なブログランキングサイトの紹介と登録方法の解説をします。
ブログのランキングサイトの効果
最初にランキングサイトのPV数は他の流入元に比べるとどうなのかということを確認していきます。
言うまでもなく、検索エンジンは流入元として1番PV数が多いです。
「じゃあランキングサイトは捨てて、検索エンジンやSNSで頑張ればいいじゃん」と思いますが、ランキングサイトには他にはないメリットもあります。
次は、ランキングサイト特有のメリットを解説します。
ブログのランキングサイト特有のメリット
- ランキングサイト内で順位は簡単に上がる
- ファン(固定読者)が付きやすい
- コミュニティーの人がいたらブログをアップしたらクリックしてくれる
- 検索エンジンに比べて被リンクやシャアがされやすい
メリット①:ランキングサイト内で順位は簡単に上がる
ランキングサイトは自分でランキングを上げることができます。
ランキングサイトはポイント制でランク付けされますが、自分のポイントを自分自身につけることが可能です。
- INポイント:自サイト → ランキングサイトへアクセス
- OUTポイント:ランキングサイト → 自サイトへアクセス
自分自身にポイントをつけるのは、1日1回しかできません。
1日1回でも、カテゴリ次第では1~2週間で10位以内になります。
メリット②:ファン(固定読者)が付きやすい
ランキングサイトのユーザーはインターネットのヘビーユーザーと言っても過言ではないです。
インターネットは基本的に”わからないこと”や”知りたいこと”、つまり「明確な目的」をもって検索しますよね。
ランキングサイトを見る「目的」を考えた時に、”人気の記事は何か?”、”新しい情報の記事は何か?”といったように「あいまいな目的」です。
こういった情報を求めているユーザーはどういった人がいるかを想像すると、記者や専門家など普段から情報収集をしているような人だと考えられます。
そういった情報強者、つまりインターネットのヘビーユーザーに気に入ってもらえたら、記事を更新するたびに観にきてくれます。
しかも、この記事にしかないような情報を発信できたら被リンクをもらえたり、SNSでシャアしてもらえたりします。
メリット③:コミュニティーの人がいたらブログをアップしたらクリックしてくれる
ブロガーのコミュニティは多いです。
記事をアップしたら、コニュニティサイトに自動で掲載されるようにしておけば、そこからブロガーさん達が観に来てくれます。
その時に、ブログランキングサイトのボタンを配置しておくと、わざわざクリックしてくれます。(隠語で「応援」と言ったりする)
そういった効果もあって簡単にランキング上位にすぐに行けます。
メリット④:検索エンジンに比べて被リンクやシャアがされやすい
前述で「ファンが付きやすい」という話で少し触れましたが、ランキングサイトはWebメディアに対してリテラシーが高い人が多いので、当然サイト運営者もいます。
そういった人が、「この記事おすすめだよ~」て感じで、被リンクをくれたり、シャアしてくれたります。
被リンクってSEOの効果が高いって言うけど、自分のサイトって被リンクされているのかな~どうやって調べればいいんだろ~?あと被リンクの貼ってもらうえるような記事ってどういう記事? SEO対策で1番効果[…]
私が思うランキングサイト特有のデメリット
- ブログのデザイン次第ですが、ランキングサイトのボタンを配置するとちょっとダサくなる
- ファンが付くまでのランキングサイトの順位上げがめんどくさい
- カテゴリをミスると全然順位が上がらない
デメリット①:ブログのデザイン次第ですが、ランキングサイトのボタンを配置するとちょっとダサくなる
記事の後半でどんなボタンかは紹介しますが、「昔こういうサイト多かったよね」的な感じのデザインなので、マテリアルデザインとかフラットデザインに特化したサイトには相性があまりよくないです。
CSSに詳しい人は、独自で作ってもイイと思いますよ。
HTML・CSSの勉強を始めたけど、どうやって勉強すればいいんだ?効率的な勉強方法はないものか... このような疑問に答えます。「どうしてもプログラミングの勉強が続かない...」、「モチベーショ[…]
デメリット②:ファンが付くまでのランキングサイトの順位上げがめんどくさい
メリットのところで触れましたが、ランキングサイトは自分でポイントを加算できますが、毎日欠かさずやるのはちょっとめんどくさいです。
デメリット③:カテゴリをミスると全然順位が上がらない
専門性の高いカテゴリに関しては、すぐ10位以内にはなりますが、トレンド系の記事のジャンルは競合が多すぎてなかなか上がりません。
数ヵ月かかる場合もあるので、カテゴリ選びは登録時に1番しっかり考えるべきポイントですね。
有名なブログランキングサイト3選
こっからは有名なブログランキングサイトの紹介です。
はじめに、1番認知度が高い「はてなブックマーク」に関しては、除外しています。
- 人気ブログランキング
- FC2ブログ
- ブログ村
※認知度が高いであろうという順番に並べてみました。
登録方法:人気ブログランキング
リンクをクリックすると下の画像の画面にジャンプするので、「今すぐ人気ブログラキングに参加する!」をクリックする
※リンクは別タグで開くようにしているので、このページをみながら登録を行うとやりやすいですよ。
登録画面がこちら
入力項目は全て必須です。
カテゴリは5つありますが、全て設定しなくてOKです。
3つぐらいがイイと思います。
カテゴリのボタンをクリックするとカテゴリ一覧画面が開きます
カテゴリの大分類の一覧です。
ここから自分のサイトにあったカテゴリを選びます。
選択する事でさらに細かいカテゴリ一覧画面が開きます。
下の画像は、「インターネット・コンピュータ」の大分類をクリックした時の一覧です。
カテゴリによってはさらに細か設定できます。
このあとは、いつもの「入力確認」で間違いを見て完了です。
提供されているボタンイメージ
一番スタンダードなボタンが下のようなボタンです。
他にも種類がありますが、似たり寄ったりですね。
登録方法:FC2ブログ
最初は、FC2IDを作成します。
メールアドレスを登録するだけなので、簡単です。
その後に、ブログランキングに登録を行います。
※このリンクも別タグで開くようにしています。
先ほど登録したFC2IDにてログインすると下のような画面が表示されるので、メニューから「ブログの追加」をクリック
ブログ情報を登録する画面が表示されるので、入力を行います
ここもカテゴリが5つまで登録可能ですが、好みでOKです。
下の画像がカテゴリ一覧です。
この中から自分のサイトのジャンルのカテゴリを選択します。
そのあとは、「入力確認」をして完了です。
提供されているボタンイメージ
スタンダードなボタンが下のようなボタンですね。
背景色が青や緑などがあります。
登録方法:ブログ村
ここも同じく、IDの作成から行います。
メールアドレスを登録するだけなので、簡単です。
その後に、マイページからブログの登録を行います。
※このリンクも別タグで開くようにしています。
ブロガーとして登録を行います
マイページから「ブログ登録(追加)」をクリックして登録を行います
ブログ情報の入力をします
カテゴリ一覧はこちら
カテゴリはかなり多いです。
下の画像だと大分類で127件です。
サブカテゴリはジャンルにもよりますが、200件ぐらいありました。
提供されているボタンイメージ
スタンダードなボタンが下のようなボタンです。
記事の自動更新するPing送信
ブログランキングサイトにはPing送信を受け取ることができます。
ザックリ説明すると、記事を公開したときに自分のサイトが自動で各ブログランキングサイトに公開した記事の情報を送信します。
それによって、書くブログランキングサイトは「記事が更新されてますよ」という知らせをランキングサイト内で告知します。
WordPressでのPing送信設定の方法を解説します。
「ブログ村」のPing送信設定の方法を例に見ていきます。
Ping送信用のURLの取得
Wordpressのメニューより「設定」タグから「投稿設定」を表示し、”更新情報サービス”に上でコピーしたPing送信用URLを貼り付けて、”変更を保存”ボタンで保存する
まとめ:ブログ運営はとにかくインプレッションは多いに越したことはない
マーケティングの基礎ですが、まずは知ってもらわないと何も生まれません。
SEO対策は当然としても、SNSなど検索エンジンに依存しない運用もしていくならランキングサイトに登録することをおすすめします。
最初は仕組み作りがめんどくさいと思いますが、最初にやっとくとあとが楽です。
ブログ運営は特にめんどくさいことも多いし、小さいことの積み上げでモチベーションがしんどいことも多いですが、将来の自分への先行投資だと思ってやってみてください。
人気記事 【ブログ収益化】おすすめのアフィリエイトサイト(ASP)4選